7 時間前買い手にとっての「成功するM&A」成功したM&Aは、全体の20%程度と聞いた記憶がある。それほど、M&Aの成功は難しい。ただし、短期間で売上高と利益を増やすことができ、金で時間を買うことができる手段であるので、多くの会社は積極的に行っている。上場企業の社長は、任期が5~10年など決まっているケースがあり、そ...
9月27日【M&Aコラム】M&A事例:ニデックによるTAKISAWAの「同意なき」買収2023/7/13に発表された、ニデック(6594)によるTAKISAWA(6121)へのTOBについて、取り上げたい。ポイントは以下の通り。 ①『同意なき買収』は、もはやタブーではない。 ②今後さらに増える予感。一方でMBOも増える。 ニデックによる『同意なき買収(=...
9月21日【M&Aコラム】オムロンによるJMDCへのTOB2023年9月8日に公表された、オムロン(6645)によるJMDC(4483)へのTOBについて、少し取り上げたい。 オムロンによるJMDCへのTOB、特に「部分買付TOB」とその「TOB価格」に関する考察です。 何故、部分買付か、その価格はどう判断すべきか。株主は応募した...
9月9日【M&Aコラム】M&A事例:積水化学による信越ポリマーの塩ビ管等事業の取得2023年9月8日、積水化学工業による信越ポリマーの塩ビ管等事業の取得が発表された。 本件を見て思ったことは、 ・公取からの承認 ⇒ 公取の考えって、正しい? ・化学業界における業界再編 ⇒ 何故起きない?(M&A業者だからではなく、一応弁明)...
9月8日【M&Aコラム】M&A事例:アルプス技研(4641)によるたんぽぽ四季の森の買収2023年9月7日、エンジニアの派遣会社であるアルプス技研(4641)によるたんぽぽ四季の森の買収を発表。 先日、M&Aコラムで記載したように、介護業界のM&Aだが、また財務力のある新たな参入者の登場である。 以下クリックして、M.A.P.サイトでご覧ください!
9月4日【M&Aコラム】企業買収における行動指針2023年8月31日に、経済産業省が、『企業買収における行動指針 ―企業価値の向上と株主利益の確保に向けて―』を公表。 これまでの方針に沿った内容で、特に目新しさはない。 いくつか、分散していたM&Aに関する対応指針の内容を、今回の敵対的買収の対応にアップデートしたり、項目...
8月31日【M&Aコラム】M&AとIPOについて未上場株主のExit策として、M&AとIPOが考えられる。 少し前の日本では、ベンチャー企業のExitとしては、IPOが多かったが、最近ではM&AでExitするベンチャー企業の創業者も多い。私のクライアントでも、若い創業者の方がExitとしてM&Aを考えており、売却資金を元...
8月24日【M&Aコラム】介護業界のM&A最近、介護関連のM&Aに関与することもあり、介護業界におけるM&Aの動向・2023年のM&A事例をまとめてみた。 介護業界におけるM&A(合併および買収)は、高齢者人口の増加や政府による社会保障政策の変化などの影響を受けて、今後もM&A活動が活発に行われると予想されます。以...
8月22日【M&Aコラム】M&A事例: ベインキャピタルによるT&K TOKA(4636)に対するTOB(2023/8/17)2023年8月17日に公表された、ベインキャピタルによるT&K TOKA(4636)に対するTOBについて、少し取り上げたい。 本件のポイントは、以下2点。 ① アクティビストがもたらした非公開化 ② 日本でのTOBが中国関係会社のTOBも誘発...
8月18日【M&Aコラム】M&A事例: トップカルチャー(7640)によるトーハンへの第三者割当(2023/8/17)JDSCに続いて、第三者割当特集です。今回は、2023年8月17日に発表された、トップカルチャー(7640)によるトーハンへの第三者割当です。 ポイントは、3つ。 (1)大幅な事業転換を伴う増資 (2)大幅な希薄化が発生(発行済株式数の25%以上の希薄化)...
8月17日【M&Aコラム】M&A事例: JDSCによるメールカスタマーセンター買収近、忙しさを理由にM&A事例を見る手間を省いていましたが、夏休み期間と言うこともあり、色々見ていると、今日発表されたJDSC(4418)によるメールカスタマーセンター(MCC)買収発表が何とも秀逸だったので、「へぇ~」と思い、勢いに任せて、記事にしてみました。...
8月11日【M&Aコラム】M&Aとリースバイバック少し前の2019年、アドバンテッジ・パートナーズ(AP)が、業界第三位のリース会社である東京センチュリーと戦略的提携を行い、2020年に東京センチュリーに発行済み株式数の14.9%を割り当てた。 その後、2020年にキューサイをユーグレナ、AP及び東京センチュリーにより共同...